WordPressの機能で不要なの、何よ?

決して高額ではないサーバーでWordPressを走らせると、真っ新な状態=導入したてであれば「スイスイ」動きます。

どのレベルの人が触っても、必要と思われる基本的な機能は全て動いているようにするというコンセプトから、巷でも「WordPressを始めたらすぐに無効にすべき機能 10選」といったページや動画が増えます。

WordPressのメジャーリリース後は、予期せぬ不具合が稀に起きることがあるため、モーハチのような業者は、「一旦様子見」をします。

例えばですが…、

データベースの最新バージョンに対応

編集画面のUI(見た目)や機能の刷新(これは、ずいぶん前に実施済み)

Webサイトの骨組みは、大きく変わらないので、「びっくりするようなエラー」がでることはありません。しかし、海外のWordPress開発コミュニティに行くと、リリース後に「全部記事が消えた」、「データがめちゃくちゃになった」といった報告があがるのです!

「なにをどうすれば、そんなことが起きるの?」と皆から指摘が飛びますw

原因は、搭載しているプラグイン(=別のプログラム)に起因していることが圧倒的に多いです。

よほどのことがない限り、どのサイトでも必ずなんらかのプラグインは搭載します。

ともあれ、無難に運営するには、まず全ての状態が最新であるかではなく、最新に適しているのかを各所くまなくチェックしてから作業を行います。
 

無効にすべきなのは、沢山あるように思える

全て書き出そうとすると、「○○をやろうと思うなら、無効にしないほうがいい」と書かなければならず、皆様の環境によっては、基幹として動いているプラグインに影響を及ぼす可能性があるため、その点まで指摘するのは困難…というより、不可能です。

そこで、いくつか「ちょ~基本」だけを指摘しますねw
 

そろそろ「コメント機能」はいらない

ここまでSNSが発達しているので、Webサイトそのものに書き込んでもらうより、SNSに特化したほうが効果・効率が良いので、WordPressのコメント機能はいらないかと。

誰でも書けるようにすると、管理がかなり大変で面倒になります。

モーハチでは、WordPressインストール直後の初期設定で、コメント機能は全て無効にしています。
 

URLでSEO対策は、いらない

SEO対策でURLを指摘するケースがありますが、URLで劇的に向上したという明確なデータはありません。むしろ、Googleなどでの「良質な記事内容の評価」を信じて、URLは管理しやすいようにしたほうがいいです。それに、無駄なURL短縮サービスなど使わず、シンプルにすれば良いかと。

モーハチでは、パーマリンクは %category%/%post_id% にして、その他はプラグインを使って調整しています。
 

ドメイン/wp となっているサイトが良く分からない

かなり減りましたが、上記のようなURLを見かけることが今でもあります。

意味が分かりません。

これは、MovableType時代の名残とも言われています。
 

「サイトヘルスステータス」は、あまり役に立たない

バージョンアップによって、サイト攻撃のリスクを下げれるのは理解できますが…。

 

 

ご自身で運営されていて、無料のセキュリティをお使いであれば、必要なのかもしれませんね。

しかし、この機能を動かすのに、Cronと呼ばれるものが動いていて…、必要ないかと。

あまり正確なデータで動いているとは思えません。なんというか…、「ざっくり」ですね。

余計ですが、「WordPress標準のテーマ」は1つでいい

これは放置しても全く問題ないですが、それでも2つ以上は不要です。

念には念をであるとしても、現行(6.5.4)で3つも入っているのは…。


 

もっとありますが!

後は、バックグランドで動いているものが非常に多く、その脆弱性を問われることが多いのがWordPressです。

だからといって、別のもの(例:MovableType)を使うよりも、開発が世界中で継続され、なおかつ世界で愛されているものなので、例えばWordPress Liteといったものが出ればいいと思います!

2018年頃に、ヨーロッパのエンジニア達が進めていたWordPressのスリム化と各種基本機能の簡易操作を目的とした企画があったのですが、結局重さは想像以上に変わらず、断念してしまいました。

そもそも、各優秀プラグインが「かゆいところに手が届くように」と設計していますので、これも不要だったのかもしれません。

この内容は、WordPress Loverにとっては重要なので、時折世界の利用状況などと照し合せて記事にしていきますね。

皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。

##シーフー

#モードエイト #いがいに沢山あるWordPressの不要機能 #でも気をつけてね #小さなエラーがでることもあります

 

#Mode8 #mode8jp
元記事:コチラ