Webサブスク、どうよ?

Webサブスク、どうよ?

Webサブスク、どうよ?

 

Webサイト制作・運営に関して、色々と調べている方々は必ず目にしていると思います。

Webサイトの「サブスク」。

いつかはこのようなサービスが増えると思っていましたが…、よくよく見てみるとサービスの「抜け落ち」が多いと感じるものがあります。=>やがては低評価につながっちゃう…。

無論、「お~、これは凄いね!」というサービスもあります。(あえてどことは言いませんよw)
 

無料制作ツールからサブスクへ

少し遡りますが、ブログサイト(アメブロなど)を使われている方はご存じかと思いますが、老舗でいうとWiXやJimdoなどの企業は「無料でWebサイトを公開できます!」を掲げてサービスを展開しています。

これまでの経験上の…私個人の統計(100はいきませんが)になりますが、この手のサービスで10年以上継続して利用している企業や個人の方々は、非常に少ない傾向にあります。

当然、後に独自ドメインを取得してサーバーを借りて運営されている企業様もいれば、とにかく名刺代わりになるサイトを無料で制作して、SNSのみで情報発信されている個人様は今でも上記サービスを利用されています。

「誰でも簡単にできる!」
「誰でもノーコードで、製作できる!」
「デザインは、無限。あなたの好みに合わせて作成できる!」

…なんていいますが、「皆がみんな、同じように操作したり描いたりできると思っていますか?」というツッコミを入れたくなります。

モーハチが使っている、WordPressもこんな謳い文句で世に広まりました。

間口を広げ、誰でもいいから誘い込み、そこで残った人たちが逃げないように「さらなる刺激」を与える…。

そうですよね、それがびじねちゅです。

誘い文句につられ、結果的に労力に合わないと感じて人に頼んでみるが、製作料金を聞いて断念する…。

そこから、SNSマーケティングという最もらしい、聞こえの良い言葉が流れ始め、linktr.eeのような「要は各種SNSがひとつにつながっている場所さえあればいい」というシンプルなサービスも生まれました。

しかし、事業体でlinktr.eeの積極的な利用は少なく、どちらかといえば個人事業主でBtoCに特化したサービスに利用されるケースが増えました。(無料なのでw)

この流れをうけて、ここ数年続いた天災の影響も合わさり、消費者マインドが徐々に「サブスク」へと移り、受け入れられるようになりました。動画配信だけでなく、フィットネスやアパレルと幅広くこの形態のサービスがうまれました。

サブスクは、料金が安く簡単に始めたりやめたりできます…。

例えば、モーハチではWeb制作には二桁以上の制作料金がかかります。

一方で、サブスクは月々5,000円からといった格安も存在しているので、「費用」では圧倒的にサブスクが優勢です。

簡単に始めれるのは良いかもしれませんが、簡単にやめれるということは「自分たちの価値を伝えるためのツールを大切にしていない」ということですね。自らの情報価値を最初から下げているのではないかと。
 

Webサブスク、ずっと続くかな?

正直に言うと、この流れがずっと続くとは思いません。理由は簡単です。

15年前、iPhoneが世に広まろうとしていた時、「10年も経たないうちにPCは不要になる。ワープロが負けたように、CDがDVDになり動画ファイルになって市場に小さくなったように、PCで何かをするということは非常に少なくなる。」…っと。

Webサブスク、どうよ? 

 

これは、ある有名な実業家の方がお話された内容です。その方は、おそらくもう何年もPCをふれることはないでしょうが、AIになった今でさえ、PCがなければ根本的な操作は難しいです。

簡単に言えば、PCを使って各種端末(スマホ、タブレット等々)に対応したWebサイトを制作している人たちは多いですが、スマホだけで全てを行っている人は非常に少ないです。(デザインだけでなく、プログラミングも含む)

したがって、このサービスにも限界がくるように思えてなりません。
 

サブスクは、信用できるサービスなの?

一言では言えませんが、「お金をかけたくない、で始めるものではない」と感じています。

同業者として言うならば、モーハチのような「プラン・料金」の詳細をひとつずつ提示して、丁寧に説明してくれる業者は信頼しても良いと思います。

 

 

モーハチと同じく、「必要なものだけを組み合わせましょう。」というコンセプトは、サブスクと同じです。

ただし! その一つ一つの金額やサービス内容を提示している業者は非常に少ないです。

すでに先日、サブスク利用者からの相談で以下のようなものがありました。

・最初は良かったけど、ちょっとしたことをお願いすると信じられないくらい高額だった。
・サイトデザインを簡単に変更できると言われて試したが、想像とは違った。

これらの声も、後1年もすれば「サブスクあるある」になりますね。

中身をちゃんと見ず、確認もしないで使えば、結果はみえています。計画も目的もちゃんとないまま、「とりあえず安価で始めれるものを」で足をつっこんだ結果といわれても仕方がありません。

不安なら、「ココキケ!」

Webサブスク、どうよ? 

 

モーハチは、正式なWebサイト制作の依頼がなくとも、セカンドオピニオンとしてWebサービスに関するお問合せ、ご相談を承ります。(有償です。)

 

 

例えばですが、「利用してみたいサブスクがあるが、お願いしても良いか分からないので、判定してほしい、問合せして代わりに話を聞いてもらいたい…。」、そんなご相談でもOKです。

分からないから、言いくるめられてしまう! ありますね~。

分からないから、表面で見えてるもので決める! 食品選びみたいですね~。

分からないなら、分かる人に聞いてから決める! そんな当たり前のサービスが「ココキケ」です。

Webのサブスク、個人的には数年後には聞こえなくなると思いますよ。

あ、モーハチはココキケで相談してもらったといって、押し売りは絶対しません! 

皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。

##マイメモ

#モードエイト #Webサブスク #Web制作無料ツール #ココキケ

 

#Mode8 #mode8jp
元記事:コチラ